タグ: 親子イベント

  • 世界のカブトムシ・クワガタが船橋競馬場に大集合!「カブクワすごいぞ!!in船橋競馬場2025」へ行ってきました

    8月17日、息子と一緒に「カブクワすごいぞ!!in船橋競馬場2025に行ってきました。

    会場には、世界中のカブトムシやクワガタが大集合!カブトムシやクワガタの生活環境が再現されていて、自由に動き回る姿を観察したり、隠れている昆虫を探したりできる仕掛けになっていました。実際に触れることもでき、子供たちにとっては夢のような空間です。

    もちろん、目玉は「ヘラクレスオオカブト」。その大きさと迫力に息子は大興奮でしたが、それ以上に心を奪われていたのが「ニジイロクワガタ」。キラキラと光る美しい体に夢中になり、しばらくその場を動こうとしないほど気に入っていました。

    イベント内では「昆虫くじ」も開催されていて、息子はヘラクレスオオカブトの幼虫が当たることを期待して挑戦!結果は残念ながらハズレで、うちわをゲット。でも、それも楽しい思い出になりました。

    さらに、会場では「船橋産ヘラクレスオオカブト」も登場。競走馬の馬房に敷かれていたウッドチップを再利用して育てられたそうで、まさに船橋ならではの取り組みですね。

    広々とした会場で、子供も大人も一緒に楽しめる昆虫イベントでした。昆虫好きのお子さんはもちろん、普段は虫がちょっと苦手な子でも「触れる・探せる・学べる」体験を通して楽しめると思います。夏休みのお出かけにぴったりでした。

  • ピタゴラ装置で遊ぼう~ピタゴラで旅する利根運河に行ってきました!

    8月14日、夏休みのお楽しみとして、利根運河交流館で開催されていた 「ピタゴラ装置で遊ぼう~ピタゴラで旅する利根運河」 に息子と一緒に行ってきました。

    我が家の4歳の息子は、毎朝「ピタゴラスイッチ」を見るのが日課。なので、実際に大きなピタゴラ装置を前にした時のキラキラした目は忘れられません。会場に入ると、流山在住のピタゴラ作家・たっつんさんが作った巨大ピタゴラ装置がずらり!ボールが桜並木や時計塔を旅する仕掛けに、息子は大興奮でした。

    会場自体はそれほど広くはなかったのですが、装置の数は全部で4台あり、どれも工夫いっぱい。息子は飽きることなく、なんと2時間近く夢中で遊び続けました。結構人が多くて賑やかでしたが、それもまた夏休みらしい活気があって良かったです。

    また、ワークショップも開催されていて、息子は「風船で魚を作る」体験に挑戦。スタッフの方に手伝ってもらいながら、自分で形を作り上げて、とても嬉しそうに持ち帰っていました。こういう手作り体験は、子供の達成感につながるのでいいですね。

    料金も手頃で、申込不要という気軽さも嬉しいポイント。駐車場はないので、近隣のコインパーキングを利用しましたが、アクセスもしやすく問題ありませんでした。

    大好きなピタゴラスイッチの世界を体感でき、息子にとっても私にとっても、とても楽しい一日になりました。夏休みのお出かけ先として、小さなお子さん連れのご家族にもおすすめのイベントです。

  • 流山市で開催された昆虫イベントに行ってきました!

    8月9日、流山市生涯学習センター(流山エルズ)で開催されていた昆虫イベントに、4歳息子と行ってきました。

    会場では流山市周辺の身近な昆虫から、世界の珍しい昆虫まで、標本や生体展示がありました。特に目玉は「ヘラクレスオオカブト」!

    本物を間近で見るのは初めてで、4歳の息子は目を輝かせて大興奮でした。大きな角を持つ迫力ある姿は、大人が見ても感動ものです。

    スタッフの方々もとても優しく、子供が話しかけると笑顔で答えてくださり、息子も安心して楽しむことができました。顕微鏡で昆虫を観察できるコーナーもあり、自由研究のヒントになりそうな内容が盛りだくさん。

    さらに嬉しかったのは、会場で販売されていた「ヘラクレスオオカブトの缶バッジ」。息子が自分で選んで購入し、大事そうに胸につけて帰りました。思い出としてもぴったりのお土産になりました。

    会場は駅から近く、4歳の子供でも十分に歩いて行ける距離だったのもありがたかったです。アクセスが良いので、小さなお子さん連れのご家族にもおすすめだと思います。

    昆虫好きはもちろん、これから昆虫に興味を持ってほしい小さなお子さんにもピッタリのイベントでした。来年も開催されたら、またぜひ足を運びたいです。

    共有: